葬式ってマジでやる必要あるの?坊さんのライブツアーにしか思えん。 (エロくない体験談)へのコメント

  コメント  (・∀・):32  (・A・):13  φ(。_。):0
1 :えっちな名無しさん 2014/03/28 16:31:01
    1

2 :えっちな名無しさん 2014/03/28 16:45:52
    こういうの好き

3 :ざーみるく◆XPaZqyk6 2014/03/28 17:08:43
    遺族が死者と訣別するための、言ってみれば自己満足的な儀式ではあるけど、まぁ必要なんじゃねえの?カネが勿体ないなら、法令上は医師に死亡診断してもらって火葬にさえすれば良いワケだしな。美馬怜子さんのおっぱいが毎朝拝めなくなるのがツラい。無意味に谷間露出してたりして、朝から元気になってたんだけどなぁ (´・ω・`)

4 :えっちな名無しさん 2014/03/28 18:51:03
    ワロタwwだけど日本人のメンタリティとしてはいかがなものかww

5 :コ口助◆1n4WHVFE 2014/03/28 20:48:54
    ボーカルの「妙快」ナリ

6 :えっちな名無しさん 2014/03/29 07:28:08
    愚鈍な社会性の乏しい文化や歴史や伝統を顧みない白痴な発送。

7 :えっちな名無しさん 2014/03/29 08:19:39
    イエイ!(遺影)

8 :えっちな名無しさん 2014/03/29 12:48:24
    人とのつながりを大事にしないならしなけりゃいい。そんだけ

9 :えっちな名無しさん 2014/03/29 13:24:20
    火葬のみの「直葬プラン」てのが流行りらしいね、15万〜20万だったか

10 :えっちな名無しさん 2014/03/29 13:26:05
    ※6とか8みたいなバカって、話題を理解してないよな

11 :えっちな名無しさん 2014/03/29 15:05:22
    座布団三枚

12 :えっちな名無しさん 2014/03/30 09:07:22
    お経って何となく「ありがたい」って思っちゃってるけど実際どうなんだか。葬儀や法事のたびに漢文ではなく現代の日本語訳で言ってくれよと思う。聞いてる人に仏の教えが伝わらなければ意味がないだろ。

13 :えっちな名無しさん 2014/03/30 10:38:56
    いいね。>>7も評価する。

14 :えっちな名無しさん 2014/03/30 20:59:44
    >>12 曹洞宗には和文の経文が存在する。般若心経のあとに唱えるシュショウギとか言ってたな。

15 :えっちな名無しさん 2014/03/31 07:06:34
    江戸時代に幕府の政策で檀家制度が始まり、寺が庶民の戸籍の管理と葬儀を行うようになった。それ以前の僧侶同士の葬儀の形式を取り入れて現代まで続いている。つまり、亡くなった人に戒名を与え、お経を説き教えて、あなたは私 (僧侶) の弟子になりました、ということだ。元々、庶民の葬儀は地域の長老などが仏教とは全く関係ない形式で行っていたらしい。いわばご近所葬だな。江戸時代が終わって140年以上も経っているんだ。坊さんを呼ばない葬儀がどんどん増えて良いと思うよ。家族葬とか、友人葬とか・・・。だいだい、戒名だけで数十万円〜、場合によっては百万円以上だよ! その後も、一周忌、三回忌、お彼岸、お盆、、、。お布施は、ずっと続く。。。

16 :えっちな名無しさん 2014/03/31 10:23:28
    10とかの屑は木を見て森を見ないタイプのアタマワルい香具師なんだろな

17 :えっちな名無しさん 2014/03/31 10:53:38
    葬式に坊さんは呼ばなくても良い。故人を偲ぶ思いのある人々が集まり、思い出を語り合う会になれば良いんだ。

18 :えっちな名無しさん 2014/03/31 19:03:04
    葬式自体は必要だと思う。でも、葬儀会社や坊さんに高い金払ってやることはない。そもそも何がお布施だよ。料金だろ料金。

19 :えっちな名無しさん 2014/04/02 06:49:27
    家 (実家) に仏壇がある人は位牌を見てごらん。男性の場合、信士、居士、などがあるが、位が高いとお布施も高い。先祖が居士 (高い方) ならば、父親が亡くなれば、その戒名は居士となるのが普通だ。戒名のお布施、通夜のお布施、告別式のお布施、四十九日のお布施、一周忌のお布施、、、。ずっと高いままで継続される。また、檀家となっている寺院で改修工事でもあれば寄進することになるが、その場合もランクにより違うよ。例えば、信士の家庭は50万円、居士の家庭は100万円とか…。


TOP
アクセス解析