I LOVE JAPAN 1

2008/07/15 12:25 登録: えっちなバスドラ

112 :おさかなくわえた名無しさん:2008/07/07(月) 15:12:18 ID:2jFGbLZz
時効だから投下してみる。文才がないのでちょっと長いぞ。

バブル絶頂のちょっと前、俺は現場監督3年目だった。
ある年度、工期が2ヶ月しかない年度末恒例の消化工事が発注され、手持ちの鳶だけで
施工したら工期割れ確実だったんで東京の足場屋に頼んで一週間だけ2班廻してもらった。

作業当日、やけにハキハキとした威勢が良くて礼儀正しいにーちゃん達が現場で待ってた。
簡単に現場と作業の説明をすると自分達だけでミーティングを始め、自分達が持ってきた
黒板でKYK(危険予知活動)まで始めやがった。今では当たり前のKYKは当時俺の会社
ではやっと始まったばっかで、面倒くさがる職人を監督がリードしておざなりにやるのが
フツーだった。職人が自主的に行う、教科書どおりのKYKなんてこの時初めて見た。

で、足場の組立作業が始まったんだがよく聞くと、どーも上下で交わされる言葉、つまり
『アレ持って来い!』『右!左!』『ゴーヘイ!スライ!』といった会話が『日本語以外
の言葉』だということに気が付いた。
英語とウチナーグチと津軽弁に堪能な俺でもわからん言葉。これはひょっとして..

昼休み、弁当を食い終わったにーちゃん達に近付いて頭の加藤君(仮名)に質問。
俺『おまいらどこから来たの?』
頭『ハイッ!自分は江東区!**の!...』
俺『いやそりゃわかっとる。んでおまいら、ドコから来たのー?』^^ニター
俺の意図を察した加藤君(仮名)は
頭『いやぁ、マレーシアですわ^^;』と白状


113 :おさかなくわえた名無しさん:2008/07/07(月) 15:13:38 ID:2jFGbLZz
続き

今でもそうだが役所発注工事に外国人が関わるのは大問題。理由の一つとして役所発注の
公共工事は『日本人の失業者対策』であり、出稼ぎのガイジンに税金から給料を払うのは
ケシカラン!という事らしい。あと労働災害の問題もある。
しかし今も昔も、建設だけじゃなく日本中のあらゆる製造業の3K職場で働こうとする
『意欲ある若者』なんて絶滅危惧種。慢性的にかなり深刻な人手不足なのよ。
このにーちゃん達、見かけは全員日本人と見分けが付かなかった。話す言葉も全員完璧な
『東京弁』で、黒板にはちゃんと漢字と平仮名で日本語を書いてたな。
何よりも仕事の取り組み方が熱心で、初日に迎えの車が渋滞で遅くなると連絡が入ったら、
自主的に明日の分まで暗くなるまで残業してた。(送り迎えは会社の日本人がやってた。)

皆に缶コーヒーを奢り、打ち解けて更に話を聞くと
頭『監督さん、日本は天国ですわぁ!』と、嬉しそうに話す。
俺『サケが旨くてネーチャンは綺麗か?』(←歳がバレるな)
すると頭は急に真面目な顔になり、
頭『違いますよカントクゥ!安全だからッスよぉ!』


114 :おさかなくわえた名無しさん:2008/07/07(月) 15:14:42 ID:2jFGbLZz
更に続き

聞けばこの班全員は同じ部落出身のグループで、最初は10人以上で国外に出稼ぎに出た
はいいが、行先は我々建設業にとっては『あの』香港だったそうな。
香港では超高層ビルでさえ外壁の足場は青竹で組まれ、毎週何人も大怪我や命を落として
いたとの事。この連中も半年で二人が脱落。(死んだか大怪我かは未確認)
『俺達は死ぬ為に出稼ぎに来たんじゃない!』という事で全員一旦帰国。その後、『結構
大変な思いをして』日本に上陸し、全員同じ鳶会社に就職したんだとさ。

ところが日本に来てみればヘルメットに安全靴、又は地下足袋、安全帯は支給してくれるわ、
青竹なんかより安全で合理的な各種足場材にクランプはあるわ、もっと安全なビティ足場
なんて代物はあるわ、重量物はユニック車で移動させるわ、自分らにとってはほとんどSF
の自走式高所作業車やスカイマスターは使わせてくれるわ。
(↑今は資格の問題で簡単には使わせない)
トドメはこんだけ安全に作業『させてもらって』るのに給料までもらえるわ....
『こんないい条件で働かせてくれる国、他にないすよぉ!』

もう20年近く昔の話。たった4日の邂逅だった加藤君(仮名)のその後は知らない。
でも願わくば、こっちで日本の女と結婚してそのまんま鳶職を続けていてほしい。




出典:日本びいきの外人を見るとなんか和むpart94 禁特亜
リンク:http://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1215175944/

(・∀・): 120 | (・A・): 34

TOP