魔法使いに俺はなる!
2010/03/13 03:42 登録: えっちな名無しさん
677 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/11/26(木) 15:24:46 ID:rx4PgaG3
細川(細川京兆家)は応仁の乱では没落してないよ。
守護大名にありがちなお家争いもなく四国をがっちり支配、勝元の子・政元は
幕府権力を独占してむしろ強くなってる(幕府自体が小さく、弱くなったから強いとは言えないかも)
そのままやってればいいのに、政元は変なことを言い出した。
「俺、魔法使いになる」
断食したり、とびあがったり、やおら真言を叫んだりと奇行をするようになった。
政務を怠ったわけではないが、その影響は政元が死ぬと現れた。
「女とすると魔法が使えなくなるのか。じゃぁ俺生涯童貞!」
といっていたからだ。
さあー、四国にも戦国時代がやってきた。
政元の後継者の座をめぐり、南北朝以来四国を支配し強い団結力を示した細川家も分裂と凋落の時。
その後は家宰の三好、さらにその家中の松永が台頭するのはご存知のとおり。
678 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/11/26(木) 15:27:06 ID:rx4PgaG3
すまん、悪い話スレに書くべきだった
679 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/11/26(木) 16:47:19 ID:LEXgusa9
そういえばその伝説は戦国時代からの伝統だったなw
細川政元「魔法使いに俺はなる!」
上杉謙信「毘沙門天に俺はなる!」
北条氏照「そんな二人に憧れたら嫁がキレました」
680 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/11/26(木) 16:50:49 ID:7FiLlgLs
実はリアルに、「上杉謙信は細川政元の影響を受けている」って説があるなw
681 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/11/26(木) 17:12:39 ID:Fiq7Ik2Y
謙信は戦に勝つ魔法が使えたわけだが、政元はなんの魔法が使えたんだろう?
682 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/11/26(木) 17:13:58 ID:sPvveicN
細川政元が信仰したのが愛宕権現の飯綱法で、謙信も愛宕権現を
信仰していた可能性があるんだっけか?
あと>677 の説明は、
「女とヤらずに子供が出来なかったから養子を取り捲った結果、政元死後に分裂した」
の解説の一文が欲しいな。
ちなみに、政元死後から信長による将軍義昭追放まで、畿内での戦争の根本原因は、
この分裂した政元の養子たちによる相続争いまで遡れる。
ほんっとハタ迷惑なことしたもんだ。
683 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/11/26(木) 17:21:15 ID:b7Qr5cQ7
それでいて本人は優秀なものだから余計にたちが悪い
684 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/11/26(木) 17:24:15 ID:7FiLlgLs
>>681
実は政元も戦争はかなり強かったし、配下の武将も強者ぞろいだった。
ただ異常に気分のむらの激しい人だったが。
あと、政元暗殺の後の京兆家分裂は実は、養子の澄之と澄元の戦いの結果、
澄元の勝利で一旦は収束したんだが、分家であり、澄元の勝利に非常に
大きな役割を果たした野州家の細川高国が突然
「実は俺政元様の養子だったんだよ!」
「ナ、ナンダッテー!?」
って、京兆家の家督を宣言して、これで畿内がしっちゃかめっちゃかになった。
ちなみに謙信の父親の長尾為景は、この高国のバックアップで
越後支配が出来た。
高国さんはこの為景に限らず、全国いろんなところに手を出して
戦国の混乱が深化する手助けをしてたw
685 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/11/26(木) 17:46:17 ID:LEXgusa9
>>681
なんか「空も飛べるはず」って言って屋形の屋根から飛んでたらしい
魔法使いだし飛べたかもな
686 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/11/26(木) 17:51:10 ID:uYeCOPoN
⊂⊃ ⊂⊃
⊂ \ /⊃
\\ /政ヽ//
⊂⊃ (( \( ^ω^) ))
/| ヘ 空も飛べるはず
//( ヽノ \\
⊂/ ノ>ノ \⊃
レレ スイスーイ ⊂⊃
彡
\____________________/
(⌒)
 ̄
O
。
/政ヽ
⊂二二二( ^ω^)二⊃
| / ブーン
( ヽノ
ノ>ノ
三 レレ
688 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/11/26(木) 17:56:48 ID:Nr24p3OJ
政元さん未来に生きてんな
出典:戦国ちょっといい話・悪い話まとめ
リンク:http://iiwarui.blog90.fc2.com/

(・∀・): 60 | (・A・): 18
TOP