別居中の夫がお金を出し渋ります。
2010/03/19 16:18 登録: えっちな名無しさん
前々篇:夫が父親として機能しません (その他)
http://moemoe.mydns.jp/view.php/19181
前篇:夫に帰ってきてもらいたい (その他)
http://moemoe.mydns.jp/view.php/20238
別居中の夫がお金を出し渋ります。 saki 2009年12月28日 10:51
夫とは2週間前から別居してお互い実家に戻っています。
先日、給料日だったので夫のお小遣い2万円を
わざわざ別居前に住んでいた自宅のポストに届けてあげました。(車で1時間以上かかる)
夫は昨夜、取りに行ったようですが
「別居してるのに2万じゃ生活できない。
そっちの生活に必要なお金は振り込むから通帳とカードを返してくれ。
でなければ来月から給与の振込先を変えます」とメールが来ました。
夫の給与は手取りで24万です。お小遣い2万は妥当ですし、
別居しても婚姻費用を払う義務がありますよね?
夫に
「婚姻費用を知っていますか?あなたには払う義務があります。
自分勝手に振込先を変更したら婚姻費用の件だけで調停をします」とメールしたら
「そうしてください」と返事が来ました。
結婚してから今までずっとお金の管理をしてきました。
今更夫に通帳を渡したくありません。
元はと言えば夫が急に離婚を言いだし、出て行きました。
浮気の可能性があるので現在調査中ですが、今のところ証拠は出ていない状況です。
子供も2人いるし(まだ幼児です)、調停をしても私が有利だと思いますが
面倒だし、夫に会いたくないので出来ればせずに夫を納得させたいです。
良い方法はないでしょうか?
とまおばさん saki(トピ主) 2009年12月28日 15:18
私を責めないでもらえます?
離婚を決定つけて出て行ったのは夫です。私は被害者なんですけど?
>仲良くなるように努力しなさい
今回は3度目の相談です。
今までの相談を見てもらえれば私がどれだけ修復に努力したかわかると思います。
http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2009/1214/281925.htm (*註)
(*註) 夫に帰ってきてもらいたい (その他) http://moemoe.mydns.jp/view.php/20238
>実親だって帰ってこられたら迷惑ですよ
両親が帰っておいでと言ってくれたんですよ!
>部屋は片付いていますか
完璧にしてましたけど。
sakiです saki(トピ主) 2009年12月29日 11:33
今まで2万で足りていたのだから別にいいと思いますけど?
夫だって実家で暮らしているんだし住むところ食べるものには困ってないでしょ。
今までのルールを覆して私と子供達に迷惑をかけたいならそれなりの態度があると思いますけど。
わざわざ母に頼んで届けに行ったのにお礼も言わず通帳を返せなんて最低だと思います。
そんな人に情けをかけるつもりはないし
調停をしたいなら夫が手配するべきでしょ。
なんで現状に不満の無い私がそんな面倒なことしなくちゃいけないんですか?
姑は離婚に賛成なんだから
出来そこないの息子の病院代くらい出せばいいでしょ!
お金がないなら離婚させたいなんて私の母に言うべきじゃない!
どうして私が勝手に家を出た夫の為に何かしなきゃいけないんですか?
離婚したいなら夫が動くべきだし、お金が欲しいなら夫が取りにくればいいでしょ。
私は離婚せずこのまま別居でいいので私から動く気はありません。
ただ夫を諦めさせる知識と予防策くらいは知っておこうと思っただけです。
不思議なんですけど saki(トピ主) 2010年1月5日 11:23
どうして夫の給料が丸々私のもののように取られるんですか?
夫の通帳からは自宅アパートの家賃、光熱費、夫と私の携帯代、
学資保険、生命保険、車のローン、駐車場代なども引かれます。
手元に残る金額なんてそれこそみなさんの言う婚姻費用の7万程度です。
そこから夫のお小遣いの2万を引いてるんですよ?
何もおかしくないでしょ!
ちょっと考えればわかることなのに
どうしても私を悪者にしたいようですが、
それって私以上に性格悪いんじゃないですか?
よくそれで私を責められますね。
取りあえず私は自宅に戻りました。
夫の調査結果は浮気は無しでした。
それならまだやり直せるんじゃないかというのが父の意見です。
婚姻費用以外にも話し会わなきゃいけないことはたくさんあるし、
私の実家は夫が気軽に来れる場所ではないだろうからそう決めました。
夫としても子供達の父親としてもまだ夫に期待があります。
しばらくそっとしておけば戻ってくる可能性も高いと思うので離婚は考えていません。
子供達が情緒不安定になってきているし親の責任ってそう簡単に逃げられるものではないと思うので。
トピ主です saki(トピ主) 2010年1月6日 11:10
私が夫を追い詰めたということは認めます。
私だって追い詰められましたが夫より体も丈夫で精神力もあったんでしょう。
夫はひとり親ですから仕方ありません。
離婚はしたくないし時間をかけるつもりですが、
今現在子供たちとも会おうとしない夫には怒りを感じます。
私と会いたくなことと子供に会わないことはイコールにしていいんですか?
姑なり共通の知人なりを通してでも会う方法はたくさんあります。
それなのに「sakiがこわーい」なんて姑の陰に隠れている夫に非はないんでしょうか?
昨夜メールで「子供たちがあなたの声を聞きたがっているから電話してあげて」と送りました。
まだ連絡はありません。週末まで待ってみます。
sakiです saki(トピ主) 2010年1月6日 16:16
両親の悪口は止めてもらえます??
今のアパートに戻ることを決めたのは私です。
両親には「今後どうしたいのか、sakiの気持ちが一番大事だ」と言われ
「離婚はしたくない」と答えたらバックアップすると言ってくれました。
両家での話し合いも望むことろです。
一度母が姑に電話しましたがろくに話も聞かず「離婚してやってくれ」と言われたそうで
両親は憤慨してましたが私と子供たちのために我慢してくれるそうです。
結局我慢が足りないのは夫側の人間ばかりです。
夫と不仲になってからたくさんの相談内容を読みましたが
結局「離婚届に判を押さなければ離婚できない」んですもんね。
別居期間も数年はないと認められないみたいだし、
いずれ夫のほうが根をあげて謝ってくると思います。
私は子供達にちゃんと会って父親の義務を果たし、
お金さえ入れてくれればこのまま別居でもいいです。
私は別に会わなくてもいいです。
お互いむかつくだけですから。ただ義務は果たしてもらいます。
仮面夫婦なんてこの世にいくらでもいます。
調停になったら泣きながらやり直したいと調停員にいいます。
できるだけ復縁を進めるそうですし。腹を決めました。
sakiです saki(トピ主) 2010年1月7日 11:43
おそらく夫もみなさんと同じように
私が残りのお金を全て自分のものにしていると勘違いしてる可能性があると思ったので、
給与の使い道の内訳をメールしました。
実際私たちが生活する上で自由になるお金は5万程度だということ。
通常の婚姻費用よりもはるかに少なく、
こっちは3人なのにたった5万で食費、生活雑費を買うこと。
お金が足りないならまず車を諦めるべきだとメールしました。
車関係の出費がなければ夫も私も生活費を増やせますから。
おそらく調停でもまずは無駄を減らすように言われるはずです。
車のローン、駐車場代、維持費は免許のない私には一切関係ない出費ですし、
この家の家賃や光熱費は今でも夫の自宅なので
夫には払う義務があります。私も帰ってくるなとは言っていません。
どうですか?反論できますか?
婚姻費用に関しては私が絶対に正しいです。
空さん、わかってくださりありがとうございます saki(トピ主) 2010年1月7日 12:02
よく「夫の給与は支給額の1割が基準」と言われているので
決して非常識な金額ではないとわかるように24万という金額を表示したんですが、
私の書き方が悪かったなと反省しています。
おっしゃる通り7万でも母子3人で生活するのは厳しいのに
そこから夫のお小遣いを引いたので現状はさらに厳しいです。
大変さをわかってくださり感謝します。
他の方は理解力が足りないようで困っています。
親に出してもらえなんていう人がいますが、
私たち母子に対して扶養義務があるのは夫です。
まずは夫から生活費を出してもらうのが筋です。
どうしても出してもらいたいなら夫が私の両親に頭を下げるべきです。
質問に答えます。 saki(トピ主) 2010年1月8日 10:55
>賃貸契約を解除されたらどうします。
実家に帰りますが仕方なく離婚になった場合は弁護士を入れて慰謝料を請求します。
妻子の衣食住を確保するのは夫の義務ですから悪意の遺棄です。
>慰謝料を取ったとしても、何の意味もないでしょう。
私に意味がなくても夫の離婚後の生活には影響するでしょう。
>他人を不幸にすることしかできないんですね。
両親は私が生まれてきたことが最大の幸せだそうです。
子供たちもママ大好きと言っています。
>ご両親は夫さんが医者に通っている事を知ってますよ。
知ってますよ。だから精神病の男とは別れたらどうだと言われましたけど
私が頑張りたいと言ったのでバックアップすると言ってくれてるんです。
>ご主人が給与の振込先を変更する事を止めることは出来ませんよ
昨日のメールで婚姻費用を引けば自分の自由になるお金は2万しかないとわかったはずです。
それでも振込先を変えるなら止めませんが
こちらの取り分を5万以下にするようなら調停にでます。
それ以外で私から動くつもりないです。
質問の続きです saki(トピ主) 2010年1月8日 10:57
>審判離婚に裁判離婚、離婚届に判を押さなくても離婚できる方法ならありますが?
全て数カ月から数年かかります。
私は時間をかけるつもりなので望むところです。
協議離婚だけはしません。
私の望みは夫が折れるか、私が納得するまで時間をかけるかで、
離婚したいなら夫が努力するべきなので私からは何もしません。
>お金がない家のこは 辛抱させられるんですよ。
実家には資産があり相続は全て私です。
お金がないから婚姻費用にこだわっているのではありません。
夫の父親としての責任の為です。
>sakiさんは『仮面夫婦』の現実をご存知なのでしょうか?
少なくても夫は再婚できません。浮気すれば慰謝料の対象です。
>事の発端は夫の「土曜の午後のバスケが許せないこと」
そうです。
たったそれだけの事を家族の為に我慢できなかった為に夫は私の愛を失ったんです。
禿げでも吐いても自業自得です。
私の方が我慢していないという人もいますが
我慢していたから今まで離婚していなかったんじゃないですか。
離婚届も白紙を夫に見せたことはありますが
署名がなければただの紙切れですよ。
確固たる離婚の意思にはなりません。
sakiです saki(トピ主) 2010年1月14日 10:29
連休中にストレス性胃炎で3日ほど入院しました。
その間子供たちを元夫に預けました。
倒れる前日に父の友人が亡くなり実家には頼めなかったのと
夫に父親として子供たちの面倒をみてほしかったからです。
昨日子供たちが戻ってきたときに元夫と話をしました。
とりあえず4月の給与までは今の金額でいいそうです。
それまでに保育園を探して働いてほしいと言われました。
「病気の私に働けと言うの?」と言ったら
「じゃあ実家に戻ったらどうか」と言われましたが
「それは離婚に同意したも同然なので出来ません」と言ったら
「どっちかにして。5月からは給与先変えるから」と言われました。
私の目を一切見ないで言われました。
まだ体も本調子じゃなく子供の世話が大変だと言うと
また「実家に・・・」と言うので
頭にきて
「子供の面倒をみるのはまず親でしょ!
なんで私の親に押し付けるの!
あんたは何なの!?」と言ったら
反省したらしく
この先1週間は残業しないで自宅に帰ってきて子供を寝かしつけその後実家に帰る
と約束してくれました。
実際こっちに帰ってくるか今夜にならないとわかりませんが
父親としての自覚が残っていると信じたいです。
昨夜の事 saki(トピ主) 2010年1月15日 9:30
ちゃんと20時に帰ってきました。
こんなに早く帰れるなら
今までの残業は何だったのと思いましたが言わずに我慢しました。
夫は後は寝るだけの状態の子供たちを寝かしつけ22時には出て行きました。
私が用意してた夕食にも手をつけず、いっさい目を見ないままです。
ただ「日曜は家族4人で出かけましょう」と言ったら
「わかった」と返事がありました。
父親としての自覚は残っていると判断しました。
夫には帰ってきてほしいです。
子供たちをひとり親にしたくありませんし、
私だってバツイチなんて恥ずかしいですから。
こうして寝かしつけだけでもやってもらえると助かりますし。
父親だって親なんだから育児に参加するのは当然なのに母親はやって当たり前なんですよね。
夫も寝かしつける前まで私が全てやったのに感謝の言葉もありませんでした。
夫を楽させようと思ったのに気付きもしない。
今夜はお風呂も入れてもらうつもりです。
生きてますよ saki(トピ主) 2010年1月21日 14:42
日曜は私は置いて行かれました。
家族で出かけるとは言ったけど4人でとは言ってない。
そんな約束してない。どんな顔して助手席に乗るわけ?
sakiがこの車の助手席に乗ることは二度とないよ。
こんなひどいことを言われました。
子供たちを先に乗せて最後に乗ろうとしたら
ロックかけられて窓越しに言われたんです。卑怯だと思いませんか?
頭にきて助手席のドアを蹴ったら
私が近くに立ってるのに発進して危うく惹かれるところでした。
「これは誘拐です。すぐに戻らなければ通報します」とメールしましたが
「出かける準備もして荷物も車に乗せてるのに誘拐なんて誰も認めないよ。
それに約束して出かけてるんだけど。
5時までには帰るのでメールしないでください」と返事が来て後は無視されました。
子供たちは5時前に帰ってきました。
夫は私に詫びることもなく一切無視して帰って行きました。
以上です。
出典:別居中の夫がお金を出し渋ります。
リンク:http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2009/1228/284505.htm?o=2

(・∀・): 112 | (・A・): 68
TOP