夫とは大学時代に出会い、お互い就職して結婚した。 私は転勤無しの正社員、夫は転勤ありの正社員。 夫が東京支店に配属されている間は二人とも東京勤務できたが、地方にある本社に転勤になり、 私は退職して地方で職を探し直すことになった。 そこで決まったのが今の会社。 職人的なスキルの高い従業員が多い中、総務・経理面が不得手な人ばかりで、 管理がメチャメチャになっていたので、そこのカバーを上手くできていると思う。 会社の規模が小さくなったことで権限が広がり、給料は変わらないが、やりがいは今の方がある。 風通しも良く、人間関係もまあまあ上手くやれている。 そこに男性の新入社員が来た。 私と同窓生で、東京で就活していたが上手くいかず地元に帰ってきたらしい。 最初から不満、不本意が態度にあらわれていた。 そりゃ東京の大企業に通ってれば若い女の子もたくさん居ただろうに、 この職場には既婚のオッサンオバサンしか居ないし、若い男ならまあ不満だわな。 仕事内容にも不満があるようで、要約すると「もっと大きな仕事がしたい」的なことを言いだしたり、 新規事業を立ち上げて世界を狙うとか言い出す。 構想を聞いてみると、素面なのに酔っ払いの語るようなカラッポな計画。初期投資も絶対回収できないような無謀さ。 私が新卒のときってこんなだったっけ?同期の子たちもこんなだったっけ?と呆れてしまった。 平成生まれが堅実で安定志向だという噂はなんだったのか…。 しかしおっさんらはこの子を「高学歴だから将来の幹部候補として育てたい」的なことを言っており、 「同じ大学のよしみ」で私に教育を任せようとしている。意味がわからん。 管理職経験の無い私が幹部候補の育成なんておかしいし、教育を受ける本人のやる気の無さを見るともう絶望的で。 世の中の「同窓なら分かり合える」「同窓ならなんとかなる」的な幻想っていったい何なんだろう。 総務・経理とPCのメンテが多少出来るだけの便利屋であり平社員の器しかない私に、 新卒男性(しかも幹部候補)の教育を全面的に任せるなんて何考えてるんだろう。 おっさんらは「大学出てる=高学歴!=なんでも出来る!」というように勘違いをしているようだ。 私以外の全員が非常識に見えてしょうがなくてストレス。 もうこの子やめてくれないかな。毎日嫌々会社に来ているようだし。 うちの会社に人を教育する能力は無いから、若手の幹部候補が欲しかったら中途しか有り得ない。 中途に来て欲しい…。 出典: リンク:http://anond.hatelabo.jp/20130306163232 |
![]() ![]() |
投票 (・∀・):37 (・A・):15 →コメントページ | |
|
トラックバック(関連HP) トラックバックURL: http://moemoe.mydns.jp/tb.php/35051/ トラックバックURLは1日だけ有効です。日付が変わるとトラックバックURLが変わるので注意してください。 |
まだトラックバックはありません。 トラックバック機能復活しました。 |
Google(リンクHP) このページのURLを検索しています |
検索結果が見つかりませんでした |