飲食店やってるんですが、先日日本音楽著作権協会(JASRAC)から電話があって、店で流してる音楽の著作権を払え、という内容でした。 どうも上から目線で、電話の話ぶりが高圧的だったのが印象的でした。 一瞬、詐欺か?ともおもったのですが、どうやら実在する団体みたいですね。天下り先みたいですね。 お店ではCDを流してるんですが、流す曲は様々。著作権ってそもそもアーティストに払うもんですよね。誰の曲流してるかもわからないのに、著作権を取るなんて意味わからんです。 過去何年かに渡って著作権を請求され、高額な金額を払わされ、閉店する羽目になったお店もあるみたいです。また、支払いを拒否した為に、逮捕された方もいるみたいです。 裁判しても勝ち目ないみたいだし、あまりに理不尽です。 クラシック流してるから、著作権関係ないんだけど、請求書きたw 何なの?この団体。 払わなきゃめんどくさくなるんだろうなぁ… どうすべき? 出典:警察の天下り先だから リンク:バカばかり。日本人の民度もたかが知れてるね。 |
![]() ![]() |
投票 (・∀・):93 (・A・):70 →コメントページ | |
|
トラックバック(関連HP) トラックバックURL: http://moemoe.mydns.jp/tb.php/35862/ トラックバックURLは1日だけ有効です。日付が変わるとトラックバックURLが変わるので注意してください。 |
まだトラックバックはありません。 トラックバック機能復活しました。 |
Google(リンクHP) このページのURLを検索しています |
検索結果が見つかりませんでした |