少し書きたくなったので書かせてください。 泣ける話じゃないけれど・・ 俺、小さい頃から勉強ができなかった。 保育園では保育士さんから親に 「知恵遅れじゃないですか?」といわれたらしい。 小学校ではもちろん点数はよくなく。 通知表はいつも5段階中の2ばかり 国語・算数・理科・体育・家庭科・・・ 社会がいつも4か5以外はアヒルちゃんがいつも 並んでいた記憶がある。 だから親に成績通知書を見せるのがいやだった。 でも親はあきらめなかった。 家庭教師をつけたり塾にかよわせたりした。 でも点数はのびなかった。勉強がわからなかった。 中学校にいっても一緒。 英語だめ数学だめ国語だめ理科だめ 社会だけ10段階中の8で、あとは3とか2とかばかりだった。 学年でいつも180人中の130人くらい。 とても普通科にいける点数じゃなかった。 それに、中学1年くらいからいじめられ始めた。 2年生の時はほんとにひどかった。いじめっこにカツアゲされ 毎日授業を受ける気持ちにもならなかった。 まだこの世は不登校やら引きこもりが社会問題になる前。 学校にいかない人間は、即人生終了の烙印を押される時代だった。 親はそれでも諦めなかった。 「がんばれ!おまえならできる!」 と毎日学校に送り出された記憶がある。 家庭教師も引き続きつけれくれ、進学塾にも 入れてくれた。それがいやだったけど・・・ 地元の優秀な進学塾にも頼みにいったらしい。 だけど即座に言われたそうだ。 「その点数ではとてもついていくことはできません」 その後も点数は伸びず。高校3年の最終進路決定の三者面談のときに 「○○くんは・・・県立○○工業高校どうでしょうか?} と先生は言った。 私の地方は県立がトップで、私立は県立に落ちた人が入る 落ちこぼれの吹きだまりといわれていた。 特に県立高校の入試は試験150点+内申150点で、 先生たちはほとんど合格ラインを知っていたらしい。 親は即座に拒否した。「県立高校の普通科以外考えられません。」 ということで、県立高校普通科受験。見事不合格。。 その当時は、県立高校の合格発表がテレビ放送されてて 実名がずらーっと放送されていくから、すぐに俺が 県立高校落ちたこと近所の人たちにばれた。 親にいった「おちちゃったね」 照れ隠しにいったが、親は無言だった。 ただ、隣の部屋に入っていった両親が 号泣している声だけは聞こえた。 その後、私立高校の普通科だったのだが、 なぜか入るときに特別進学コースになっていた。 高校に入ると、地元で評判の英語塾にも入れてくれた。 でも点数は伸びなかった。 高校1年の進路指導の際に、先生は「○○くんは、 専門学校か短大がいいのでは?」といわれた。 親はまた即座に拒否した。「4年生大学じゃないと 意味がありません!」 なぜ、こんなに落ちこぼれな自分をカバーするのか わからなかった。 そこで、高校2年のときに母親に聞いた。 なぜそこまでして俺を大学にいかせようとするのか?って 「お父さんね・・あなたには言わなかったけど、あなたの おじいちゃん死んだっていったけど、実は離婚して お父さんおいていってしまったの。 だから、勉強ができても、すぐに就職しなくてはいけない から工業高校にしか入ることができなかった。 就職してすぐに夜学の大学に入ったけど・・・ やっぱり昼間の学生たちがすごいうらやましかったって。 だから・・ どうしても○○を普通の大学生にしてあげたい。 自分と同じ轍を踏ませたくないから・・・」 さすがに泣いた。 部屋にこもって泣いた。 2年生から猛勉強した。 そこそこ点数とれるようになった。 国立は無理だったけど、なんとか私立合格した。 大学合格通知きたとき親父は何もいわなったけど、 部屋で号泣してた。 大学では、遊んでばかりだったけど、 親孝行してやりたくて、3年から猛勉強して 地方公務員合格した。それも県職員。 あのとき、合格して帰省したときの両親の 喜んだ顔は忘れられない。 あれからもう十何年 親父が先月他界した。 親父見てるか? 俺親父ほどではないけど、少しは立派になっただろ? 今じゃ入ることもかなわなかった国立大学出の奴らと 肩を並べて仕事できてるんだよ!! それも全部俺のこと見捨てずに育ててくれた あんたのおかげだよ・・・ ありがとう!!! ついこの話を思い出して書いてしまいました。 駄文・乱文・長文すいませんでした。 出典:2ちゃんねる リンク:2ちゃんねる |
![]() ![]() |
投票 (・∀・):95 (・A・):38 →コメントページ | |
|
トラックバック(関連HP) トラックバックURL: http://moemoe.mydns.jp/tb.php/36260/ トラックバックURLは1日だけ有効です。日付が変わるとトラックバックURLが変わるので注意してください。 |
まだトラックバックはありません。 トラックバック機能復活しました。 |
Google(リンクHP) このページのURLを検索しています |
検索結果が見つかりませんでした |