406:おさかなくわえた名無しさん:2010/11/15(月) 02:48:07 ID:2zP4hucK 日本のファンはブームが廃れても残ってるって聞くね あとはマイナーなジャンルにひょっこり居座ってるとか 皆が「普通」と言い張る国民性があるけど その一方でオフでは個性バリバリw 09:おさかなくわえた名無しさん:2010/11/15(月) 09:27:44 ID:XWpWwxhz >>406 私的にはその筆頭はベンチャーズですね。 何しろ全員70近い(越えている?)のに、夏になると毎年来日して、 ほぼ毎日どこかの町でテケテケやっている。 若い人はベンチャーズ何て知らねーよ何でしょうが、 ある一定の年齢の人には正に神様だった人達。 私達の年代だとギターを始めた奴は全員ベンチャーズに憧れて 始めて言って過言ではない。 何年か前にNHKで、そんなベンチャーズのジャパンツアー (と言ってもいいのだろうかあれは) の様子を追ったドキュメントがあったが、見てビックリした。 何しろ会場のほとんどが町や村の公民館。 いい所でも県民会館レベル。あのベンチャーズが!! もう絵に書いたような落ちぶれた歌手のドサ回り。 いやそれ以下。何でってほとんどの会場はできて以来、 芸能人何か来たことありませんという雰囲気がありあり (ニュアンス伝わります?)。 私はここまでみて悲しくなりました。 例えれば高校のアイドルだった人を40位になって 場末のスナックで見かけた時の気持に近いでしょうか。 やがてお客が集まって来ました。 想像通りジイちゃんバアちゃんが多いです。 ベンチャーズが何だか知っているよね。 ムード歌謡グループと間違ってないよね。 412:おさかなくわえた名無しさん:2010/11/15(月) 09:50:54 ID:XWpWwxhz お客さんはその後も集まり続け、坊主頭の中学生やら 乳母車を押した三世代家族やらで、 小さな公民館とはいえ満員(立ち見あり)状態に。 そんな中に颯爽と登場したメンバー。巻き起こる拍手と歓声。 応えるかのようにいきなりの『ダイアモンドヘッド』。 その時ですよ。『ああ、ドサ回りだなんて思って失礼したなぁ』と思ったんです。 何というかメンバーの顔が 『俺達を待っているお客さんの前で演奏ができる。 俺達の音楽はまだ必要とされている』という喜びに輝いていたんです。 まあ、その後に居酒屋で打ち上げがあって、 メンバーがやたら慣れた様子で『とりあえず生中と枝豆と串盛り』 と注文していたのを見た時には、 そこまで慣れんでもいいと思ったのは内緒だ(笑)。 ちなみにベンチャーズは現在、日本を除いて 母国アメリカを含めた全ての国で活動を辞めております。 まあ、後日談もありますが長くなりましたのでこのへんで失礼します。 413:おさかなくわえた名無しさん:2010/11/15(月) 10:05:31 ID:gzWsH5k4 >>412 最初、何だベンチャーズをディスってんのかと思ったけどちがた。 面白かったので、後日談プリーズ 出典:2ちゃんねる リンク:2ちゃんねる |
![]() ![]() |
投票 (・∀・):46 (・A・):15 →コメントページ | |
|
トラックバック(関連HP) トラックバックURL: http://moemoe.mydns.jp/tb.php/40286/ トラックバックURLは1日だけ有効です。日付が変わるとトラックバックURLが変わるので注意してください。 |
まだトラックバックはありません。 トラックバック機能復活しました。 |
Google(リンクHP) このページのURLを検索しています |
検索結果が見つかりませんでした |