20151002-『夕子-雅の人形』byあでゅー 1.出会い 夕子さん、彼女と出会ったのは、まだ残暑厳しい日の夕暮れだった。 私は当時学生でアルバイトに氷運びをしていた。 そのお得意さんが彼女の店だった。 「おあがりやす」 「どうも済みません。 じゃ、頂きます」 よく冷えた麦茶を頂いた。 彼女は、私がそれを飲んでいるのをニコニコしながら見てた。 私は少し恥ずかしくなり、お礼を言って、そうそうに立ち去った。 しっかし、美人だなー。 一人で店をやっているのかな? そう思って帰り道を歩いていると、バイト先に友人の羽賀が来ていた。 「よう、お疲れさん」 「よっ、どうした?」 「それがさー、コンパに面子が集まらなくて」 「人数あわせか、いいよ」 「ありがたや、恩に着るよ」 彼には日頃授業の代返やらノートやらでお世話になっている。 こんな事位で恩に着るとは、逆にこちらの方が恐縮する。 コンパの席で女子が、「私今日は生理なんです、だからエッチ出来ません」、と大声で宣言した。 あの人の口からこんな事を聞いてみたいなー、と妄想する。 途端に股間が熱くなる。 いかん、と思い円周率の暗唱をして息子を黙らせた。 コンパが終わり支払いの計算をしていると、女の子が誘ってきた。 「悪い、今日は見たいテレビがあるんで、済まない」、と断った。 君みたいな軽い子はカンベン、と思っていた。 「しっかし、勿体無いなー、頂いちゃえば良いのに」、と言う羽賀の言葉に笑って誤魔化す、そんな偏屈だった。 その日、夕子さんでオナニーをした。 (竹内くん、私今日は生理だから中で出しても大丈夫だよ) そんな事を妄想しながら行った。 ある日、夕子さんが相談があるといって来た。 お店のカキ氷の機械が古くなって、もう買い替えの時期だそうだ。 私はカタログを見せて、「これなんかあそこの店でも購入していて結構良いみたいですよ」と教えた。 それからは、夕子さんは何かあると私に相談するようになった。 それで分かった事だが、夕子さんには無くなった旦那さんが居たみたいだ。 今恋人はいるのか、何故再婚しないのか、は分からない。 けれど時折見せる寂しそうな姿は、きっと誰もいないのだろうと思う。 年が10才以上離れてはいるが、そんな彼女を欲しいと思った。 いや、結婚したいと思った。 2.逢瀬 それは大学2年目の夏だった。 買い物に出かけ漸くお目当てのCDを手に入れた時だった。 道端にうずくまる人がいた。 「大丈夫ですか?」 声を掛けて見ると、それは夕子さんだった。 今日は用事で遠出をして、ちょっと立ち眩みがしたようだ。 私は、肩を貸して家まで連れ帰った。 布団を敷き、着物のまま寝かせた。 ヒンヤリシートが利いたのか、大分良くなったようだ。 「ありがとう」 「いいえ、困った時はお互い様ですから」 「実は私生理で。 それが重い方なのね。 ごめんね、重かったでしょう?」 「いいえ、そんな事ありませんから。 気にしないで寝てください」 彼女の口から「生理」と言う言葉を聞いて、私の股間は堅くなった。 「もう少し側にいてね」 「はい」 彼女は白湯を一口口に含み眼を閉じた。 彼女は1時間ほど眠り眼を覚ました。 それに気付かずに私もうとうとしていた。 その時だった。 彼女は私の手をそっと掴んで、自らの股間に持っていったのだ。 私は途中で気付いたが寝た振りをした。 手が着物を分けて彼女のあそこに触れた。 薄い毛並みの中に導かれると、そこは濡れていた。 「あっ、うーーーん」 僅かにあえぎ声が聞こえる。 彼女は私で自慰をしているのだ。 艶かしい声と、強く擦り付けられる手で私は破裂寸前だった。 程なくして彼女は行った。 もう我慢できない! 私は眼を開き彼女の唇にキスをした。 それはもう狂おしいほどの思いで。 「だめ・・・」 その言葉には意味が無かった。 彼女は強く唇を貪った。 そして私は思いを遂げた。 3.別れ 今日も私は彼女の家に行く。 まるで恋人の様に。 それを知った芳賀が言う。 「もうやめろよ」 「良いじゃないか、お互い独身だし」 「あの人は昔芸子だったんだ」 「そんな事とっくに知っているよ。 何故そんなに気にするんだ?」 芳賀は黙ってしまった。 「・・・好きなんだ」 「えっ」 「お前の事が好きなんだ」 私は何も言えなかった。 悪いな、俺は女が好きなんだ、と言えば終わるのに。 この時は怖くて言えなかった。 私は、「悪い」とだけ言って家に帰った。 その晩、私は叩きおきされた。 警察に。 「田中夕子さん、彼女が昨夜殺されました」 それ以降の言葉は私には入って来なかった。 私は放心状態でパトカーの乗せられ、長い事情聴取をされた。 殺したのは芳賀だった。 それから1年の留年をして大学を卒業した。 その後僧侶に成った。 それは彼女が只殺されたからでは無い。 首を折られて殺されていたから。 遺体安置著で見た彼女は首の骨が肉を裂き飛び出していた。 190cmもある大男の力だ。 無理も無い。 私はその業を供養するために僧侶となった。 だが、幾ら拝んでも、幾ら修行しても、この苦しみから逃れられない。 (終わり) −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ↓1999年以前に書いた実話です。 これから広げて書きました。けど、10枚程とエラク短いですが。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 1999-2『雅の人形』byあでゅー あれは高校の修学旅行の出来事だった・・・。 京都での自由時間、私達はお土産屋の通りに入り込んだ。 見るもの何もかもが情緒的な、なにか古の風習や風格が感じられるような、そんな感覚に成っていたと思う。 なにせ、北海道の田舎から出てきた人間だから、歴史とか風習や雅と言う言葉に弱い。 そんな風に、只お土産屋の雰囲気を楽しんでいると、一軒の人形屋が目に入った。 そして、その中の一体の人形に、私は吸い寄せられていった。 雪のような白い肌、優しく見つめる瞳、鮮やかな真紅の唇 傘を包むほっそりとした指、振り袖にまとった柔らかい物腰 この世のものではない 美しい・・・、美しすぎる 私は震え、居ても立ってもいられずに、売り子を呼んで叫んだ。 「これを下さい!」 それも、箱に仕舞ってある同じ人形ではなくて、 「あの展示している人形が欲しい!」 と言って、頼み込んだ。 そう、人形の顔は一体一体肉筆なので、微妙に表情が違うのだ。 私はどんな旅行でもそうだが、自分にさえ箸一本として買い帰る事は無かった。 それは、私が貧しい家庭だった為、実生活に必要の無い物を極力買わない様にしていたからだった。 その私が買った初めての自分へのお土産、それが彼女だった。 私は、そのお気に入りの彼女の入った箱を、衣類で包み込んでカバンに入れ、修学旅行の道中ずっと大切に抱きかかえて過ごした。 修学旅行から帰り下宿に着いた私は、真っ先にあの人形の箱を開けた。 しかし、・・・首が折れていた。 あの美しい人形が、この世に一体しかないあの雅やかな人形が、・・・死んでいた。 私は力なく立ち尽くし、涙をポタポタと畳の上に落とした。 そう、私は惚れていたのだ、あの人形に。 それは二度目の恋だった・・・。 20年近く経った今も、あの人形の遺体は、実家の押し入れに大切に置かれてある。 生きていれば、今も私を虜にしていたかもしれない、あの雅の人形。 供養すべきか、それとも継ぎをして添い遂げようか・・・。 出典:オリジナル リンク:オリジナル |
![]() | ![]() |
投票 (・∀・):5 (・A・):6 →コメントページ | |
|
トラックバック(関連HP) トラックバックURL: http://moemoe.mydns.jp/tb.php/42011/ トラックバックURLは1日だけ有効です。日付が変わるとトラックバックURLが変わるので注意してください。 |
まだトラックバックはありません。 トラックバック機能復活しました。 |
Google(リンクHP) このページのURLを検索しています |
検索結果が見つかりませんでした |