37 :名無しさん@HOME:03/03/10 14:22 大人になってから知ったわけではないけれど小学6年の頃に知った話。 うちには親戚が全然いないと思っていました。 だから正月のお年玉なんて両親からもらうくらいだった。 年賀状も親類関係はなし。 だけど親戚は両親が生まれ育った遠方の土地にはいると聞いていました。 それまでは両親は幼なじみだったんだよと聞いていましたが 小学校を卒業する時に告白された。実は兄妹なんだと。 ビックリしたけどうすうす感づいてはいたので 「別にいいじゃん。私は全然気にしてないけど」と言ったら 「あなたにそう言ってもらえて嬉しい。ありがとう。」と母が泣いた。 ふたりは駆け落ち状態でこの土地に出て来ており 未だ親戚や家族から認められていないらしく田舎には帰れない。 それで親戚がいない理由がわかりました。 私がお嫁に行った今でも両親はとても仲がいい。 式は挙げてないけれどふたりで決めた結婚記念日には 食事に行ったり、父がケーキを買ってきてお祝いしたりする。 ただ兄妹だったからという理由だけで長年認められず、 世間には隠し続けて、 今でも母は泣くほどに罪悪感を感じ、そのことを気にしている。 きちんとした家庭を持ち、私のこともちゃんと育ててくれたのに・・・。 常識って倫理ってなんだろーと思う。 長文すみません。 39 :名無しさん@HOME:03/03/10 14:44 >37 あまりにもネタくさいが質問。 ご両親は入籍できないから、事実婚という形だね? あなたは非嫡出子扱いで、多分認知もされてない。 あなたの旦那様には話しただろうけど、 逃げられなくて良かったね。 (話してないなんて言うなよ) 41 :名無しさん@HOME:03/03/10 15:15 >>39 何でそんな事言う訳? ネタかもしれないけど 違うかもしれないだろ! 42 :名無しさん@HOME:03/03/10 15:16 >39 >きちんとした家庭 ほんと、戸籍制度の日本でどうやってたんだろ? 43 :名無しさん@HOME:03/03/10 15:20 >41 まあまあ。 私も37の >常識って倫理ってなんだろーと思う。 はどうかと思ったな。 近親婚は人類全体のタブーだし、遺伝学的にも問題があるわけだから 親戚の対応も仕方ないと思うよ。 まして、本人たちが好きあうだけならまだしも、子供まで作るのはね。 37にとってはきついことだろうけど もう少し近親婚の害も勉強してから物を言ったほうがいいじゃないかな。 当人でありながら物知らずっていうのは、確かにネタくさい。 44 :41:03/03/10 15:23 >>42 私生児扱いでしょ。 きっと。 あと戸籍って日本と他一部の国(それも日本が作らせた物)しかない物なんだよね。 撤廃すべきだよね。 差別以外の何も生み出さない物なんだろうし。 45 :37:03/03/10 17:25 誰にも言えないことなのでここに書き込んでみたのですが やっぱり世間の風あたりは強いのですね。 信頼出来る友達には話したことがあって その子らは友達なので優しい事を言ってくれました。 でも、世間ではどうなんだろうとずっと疑問に思っていました。 書き込みをくださったみなさんありがとうございます。 かなりショックでしたが大変勉強になりました。 これが最後のレスだと思います。すみません。 46 :41:03/03/10 17:26 >>45 事実なの? 47 :名無しさん@HOME:03/03/10 17:37 >45 世間の風当たりは強いよ。友人といえども、滅多には話さないほうがいいと思う。 どこでどう話が漏れるかわからないし、そうなったらご両親も傷つくでしょう。 なっちゃったものは仕方ないから、その中で幸せを求めていくのはわかるけど 開き直るのはどこか違うよ。隠し通すという形で背負っていくことだと思うよ。 しかし、本当に実の兄妹なのかは私も聞きたい。養子関係じゃなくて? 48 :41:03/03/10 17:39 >>47 開き直るのはどこか違うよ。 厳しいね。 49 :名無しさん@HOME:03/03/10 17:41 生れた本人に問題がないならいいじゃない。 別に人類に対して責任持って相手選ぶわけじゃないしね。 50 :41:03/03/10 17:43 >>49 近親相姦で生まれた人が前にもいたなー。 少なくとも37タン一人じゃないから安心してね。 俺も不倫の子だから境遇は違うけど他人事じゃないのね。。。 51 :名無しさん@HOME:03/03/10 17:46 近親相姦だと100%障害児が産まれると思ってた。 違うんだね。 54 :名無しさん@HOME:03/03/10 17:52 >>51 古代エジプトの様に娘と子を設け、更にその子と子を設けとか 兄弟姉妹で等を何世代も繰り返したらかなりの確立でなるけどね。 61 :名無しさん@HOME:03/03/11 08:30 >>51 100%じゃないけどかなり確率高いよ。 従兄妹とかでも結構な確率で障害出るもん。 障害者のサークルとかに行ってた時、従兄妹同士の親から生まれた人結構いた。 王族とか皇族とか兄妹婚多いけど、それは母親が違うとかで まったくの同父母の場合は禁止してる事が多い。 身分が高いと実際に障害があってもかなり重度じゃなければ隠しちゃうし、 隠し切れない場合は・・てのもあっただろうしね。 イザナギイザナミでもそう言う子が産まれたので川に流して捨てたってある。 >>37 あなたには運良く障害は出なくても、あなたが産む子供にも、 もしかしたらその子供が産む子供にも、 障害が出る可能性がとても高くなるって事はわかってるのかな? そのリスクをちゃんと旦那さんに話してあるのかな? そんなリスクを自分の子供に負わせるってのは泣いて謝るべき問題だと思うよ。 「常識ってなんだろー」なんて軽い問題じゃないと思う。 ただ、あなたの両親はあなたが生まれる時やあなたの子供が生まれる時、 とてもとても不安に感じただろうし、これからもそうなんだろう。 リスクをわかった上で親の愛に感謝するのはとても大事な事だと思うよ。 64 :名無しさん@HOME:03/03/11 10:06 近親婚は何がいけないんだろうと思ってたけど 子供が出来ると問題が大きくなるんだ。 その子供の子供にも>>61さんが言うリスクもなきにしろあらずなわけだし。 なんだか生まれてきた子供には罪はないのにね。 それに障害児を生むことはいけないことなんだろうか。 リスクが高いからって中絶するのもどうかと思うし。 障害者の人だって生まれてきたことに幸せを感じてる人が大勢いると思うよ。 健常者でも心に障害がある人や不幸せな人がいくらでもいる。 生まれてくることの目的を考えさせられるね。 出典:● 大人になってから知った家族の秘密 3 ● リンク:https://life3.5ch.net/test/read.cgi/live/1045658392/ |
![]() | ![]() |
投票 (・∀・):2 (・A・):1 →コメントページ | |
|
トラックバック(関連HP) トラックバックURL: http://moemoe.mydns.jp/tb.php/44999/ トラックバックURLは1日だけ有効です。日付が変わるとトラックバックURLが変わるので注意してください。 |
まだトラックバックはありません。 トラックバック機能復活しました。 |
Google(リンクHP) このページのURLを検索しています |
検索結果が見つかりませんでした |